StudyCS.log

ただの日記

読書記録

リーダブルコードでギクッと来たことを覚え書き

リーダブルコードはコードの表面上の改善と、コードの実装についての改善、2つの切り口からコードの可読性を上げる方法を述べている。文章は読みやすく親しみやすいが、内容は割と思い当たることが多くてギクッとすることが多い。以下は特にそう思った点。…

読書メータの使用感は今のところとても良い。

以前は、読書記録をこのブログ内でつけていたのだが、最近では専ら読書メータを使って読書記録をしている。読書メータはトリスタの運営する読書記録サービスであり、読書本の管理機能、感想投稿、ネタバレ防止機能などの読書家に求められる多くの機能を備え…

「ハッカーと画家」を読んだ

ハッカーと呼ばれるような優れたプログラマがどのような気質やコーディングスタイルを持っているか。そして、そうした人々に作られるソフトウェアのデザインはどのような要素を満たしているか、に言及した名著。 本書ではプログラマの最も重要な能力の一つと…

「ホワイトハッカー入門」を読んだ

いかにもなタイトルなので、気になって読んでみた。内容は、セキュリティにおけるホワイトハッカーを「攻撃者と同じ目線に立ってリスクを分析できるセキュリティ人材」として定義し、そのポジションに立って、攻撃のフローや各工程の技術を紹介するものにな…

「孤独であるためのレッスン」を読んだ

自分は日々理解者が欠如している、と感じている。友達と過ごしてみても、親と会話してみても、一向にこの孤独感というか欠如感が解消されない。そこで、ヒントを求めてこの本を読むことにした。 一言でこの本を表すとすれば、「孤独を(強烈に)リ・ビジョニ…

「少女週末旅行」をよんだ

注意:この読書記録はネタバレを多分に含むので 未読の場合は注意されたし。 作品の世界について 二人の少女が崩壊した世界を旅する話。主人公たちのおじいさんの助言に従って都市の最上層を目指しているが、なぜ最上層を目指すように言ったのか、また世界が…

「UNIXという考え方」を読んだ

大学に入ってからというもののしばしばLinuxを利用しているが(というか普段使いしているのだが)、どこかLinux(またはUnix)由来のシステムやコマンド類に違和感を感じているところがあった。例えばLinux(またはUnix)には多くの小さなコマンド類が存在して…

「この一冊で全部わかるセキュリティの基本」を読んだ

内容としては、セキュリティポリシーの基本的な考え方(3要素とかセキュリティそのものの重要性とか)や、基本用語の解説、代表的な脅威、マルウェア解析やセキュリティ構築の流れ、関わってくる法令など。 セキュリティ、主にはネットワーク・セキュリティ…

フェルマーの最終定理を読んだ

↓フェルマーの最終定理↓ n>=3の場合において、x,y,zに整数解は存在しない。 高校生のときに読んだ以来、しばらく読んでなかったので久しぶりに読み返してみた。 内容としては、フェルマーの最終定理の証明を中心として数学史の説明をしている本。フェルマー…

「ネットワークの基本としくみ」を読んだ。(良い)

「ネットワークの基本としくみ」を読んだので簡単にブックレビューをする。

「ブレイン・マネジメント」を読んだ。(良い)

ブレイン・マネジメント 概要 「ブレイン・マネジメント」を読んだので簡単なブックレビューを書く。 動機 コロナ時代に入り、一人で過ごす時間が圧倒的に増えたこともあってか以前からひどかった反芻思考がますます悪化し、その解決策を探していた。反芻思…