StudyCS.log

ただの日記

天井付近から水漏れが、、、、そして騒音問題。

2021年3月7日

 どうも玄関付近の天井からの水漏れがある。玄関付近にはガスコンロを置くために1段下がったシンクがあり、水は一旦そこに落ちる。そして、台の上で抱えきれないほどの水量になったら水は玄関の方に流れていき、玄関が水浸しになる。この問題は1月の終わり頃に発覚して、それからちょくちょく起こっていたのだが、発生頻度が増えてきたこと、そして今日の水量が特に多かったこと、に耐えかねて管理会社に再度電話を入れた。管理会社は僕の電話に早急に対応してくれて、日曜日にもかかわらず1時間ほどで水道屋さんがやってきた。(今日来訪した水道屋は、経験豊かでかつ非常に誠実な人だった。)

 水道屋曰く、この水漏れは天井の換気扇付近の真上、つまるところ上の階の住人のキッチンの管に原因がある(可能性が高い)とのこと。上の階のキッチンを点検して、修理をすれば僕の部屋の水漏れも直る可能性が高いとのことだ。しかし、

(i)上の階の住人が非協力的で、(この手の問題で一番厄介なテクニックの)居留守を使うということ

(ii)貼り紙をするなどのメッセージ性の強い対処は管理会社から止められている

の2点によって現状手出しができない状態である。幸いにして(?)、水量は玄関を水浸しにする程度の量なので、僕の生活基盤を破壊するには至っていないが、こと、この問題に限って言えば解決の見込みは当分なさそうだ。

 追加になるが、上の住人に関して言えば、入居当初から騒音の問題があった。夜中に人を集めて飲み会をしたり、複数人で楽器の演奏をしたり、契約違反も甚だしい。このことを水道屋に伝えたところ、これも報告書に記載してくれるとのこと。水問題こそ解決しなかったが、管理会社に現状が伝わったという点で大きな一歩だと思う。

学習記録(日報)

 最近読書記録などを書いて、ブログがどんどん多目的がしているので思い切って一日にやったことをもここに書き付けたいと思う。

 今日の起床は昼。昨日の夜が遅かった。春休みも中盤に差し掛かっているので、そろそろ生活時間を矯正していきたいと思う。

 ・ニトリのデスクライトを買った。これで手元を明るく照らすことができる。コンパクトなのにとても明るい。すごい。

 ・「コンピュータアーキテクチャの基礎」の第7章を読み終えた。内容としてはメモリアーキテクチャで、メインメモリの構成から入って、仮想メモリキャッシュメモリと話が進んでいく。「空間的参照局所性」と「時間的参照局所性」が極めて大切であることと、仮想メモリキャッシュメモリに使われるページ置換、ライン置換などを押さえておけばメモリ技術への入門・足がかりとしては十分だと思う。

 ・Essensial Grammer in UseのUnit42,85を仕上げた。eitherやtooをつかって相手に同意したり、形容詞と名詞をセットで使えるようになった。

 ・ラダーシリーズの「ローマの休日」を読んでいる。この作品に関しては、先日映画の方を先んじて見ておいたので、非常に内容が頭に入ってきやすい。内容理解のリソースが省かれると、文章の言い回しや文法、使っている単語にも目が行くので、これはこれでありだと思っている。

今日はこのくらい。水漏れ問題が一刻も早く解決することを祈る。