StudyCS.log

ただの日記

2021/10/7(コーディングの練習)

ただの日記。
 
コーディングの練習
 プログラミング関連の演習では、時間内に完成したプログラムの数が成績に直接に影響する。そのため、限られた時間と制限時間による切迫感の中ですばやくコーディングするためのコーディングスキルと強靭なメンタルが肝要である。こういった練習をするのに競技プログラミングはうってつけである。競技プログラミングの問題は難易度が様々で適切な難易度が選択できるし、Atcoderのバーチャルコンテスト機能を利用すれば制限時間のなかで急いで実装する練習も積める。
 ということで、今日は久々にAtcoderにログインを果たし、競技プログラミング用のディレクトリも作成し、気持ちを新たにしたところである。毎日固定で時間を確保して頑張っていこう。あんまりリアルタイムのコンテストには参加していないので、いまだに灰色コーダなのだが、徐々にレートも上げていきたいところだ。
 
 人工知能に関する講義を取った。今日は第一回なので毎度のごとく歴史回(講義にかかわらずコンピュータ・サイエンスの分野では、講座第一回や教科書第一章は歴史回にするのが通例である。)。記号で世界を表現しようという世界観から、曖昧さを許容する世界にシフトしていき、そのうち深層学習があらわれて、とヒートアップしてき、自動運転技術への展望などで良い雰囲気になった。おお、この分野は未来を作ってる感がある!と感極まったところで1990年代、人工知能冬の時代を振り返るトピックに。あ、ぼくはこのぶんやのけんきゅうはやめておくことにします。はい。
 
教科書の主題を省略するな
 もうまただよ。また大学生協だよ。大学生協が教科書販売の際に主題を略して副題だけリストに載せたりするものだから、僕の求めてる教科書がリストに乗っていることを理解できず、何度も教科書購入のために大学に出向く羽目になった。某英語資格のために割高の情報商材を売りつけた件も然り、バイトのふざけた接客態度も然り、毎回生協さんの適当な仕事には感激させられますよ。全く。
 
早起きしたい
 書くべきコードもたくさんあるし、読むべき書籍もたくさんあるし、出かけなきゃいけない場所もたくさんあります。夜はこれ以上時間割けませんから、結局早起きするしかないんですね。ただ寝付きが悪いんですね。困るんですね。なんとかする方法を模索しています。カフェインも門限を定めてるし、寝る前は極力スクリーンを見ないように気をつけて入るんですけど、なかなかうまくいかないですね。